周辺観光情報ムービー
周辺観光情報
1.豊後大野市歴史民俗資料館この地に暮らす人々の営みと大地の関わりについて学ぶことができるビジターセンター
所在:大分県豊後大野市緒方町下自在 0974-42-4141 ホテルより車で20分
2.宮迫東石仏/宮迫西石仏東西ともに野趣味と雅が織り交ざった豊後磨崖仏の代表作。平安末期の作とされ繁栄と安穏を願い今も凛然と立つ。
所在:大分県豊後大野市緒方町久土知 ホテルより車で30分
3.原尻の滝(東洋のナイヤガラ)(日本滝百選)日本の滝100選」「大分県百景」のひとつにあげられている名瀑です。
幅120m、高さ20mを誇り、9万年前の阿蘇山の大噴火、その大火砕流によって
もたらされた「田園地帯に突如出現する」とてもめずしい大滝です。
滝の前には吊り橋がかかっており、その吊り橋からは滝を正面から見ることができま
す。下に降りて滝の近くまで行くこともできます。
所在:大分県豊後大野市緒方町原尻 ホテルより車で20分
4.辻河原の石風呂火を焚いて熱した石の上に薬草を敷き詰めて蒸す風呂は、中世の時代から今なお人々を癒し続ける。
所在:大分県豊後大野市緒方町辻 ホテルより車で25分
5.滞迫峡清流奥岳川にそびえる高さ70m超の断崖。夏には家族連れで賑わう川遊びの隠れスポット。
所在:大分県豊後大野市緒方町滞迫 ホテルより車で40分
6.出会橋・轟橋アーチ径が日本一と日本二位の石橋。2つの橋が清流をまたいで佇む様は日常の喧騒を忘れさせる。
所在:大分県豊後大野市清川町左右知 ホテルより車で30分
7.沈堕の滝雪舟が描いた「鎮田瀑図」で知られてい名瀑。滝の落差を利用した石造の水力発電跡は近代化遺産。
所在:大分県豊後大野市大野町矢田 ホテルより車で15分
8.普光寺磨崖仏崖に掘られた巨大な磨崖仏は高さ11.3mと県内最大級。初夏にはあたり一面に咲くあじさいが美しい。
所在:大分県豊後大野市朝地町上尾塚 ホテルより車で35分
9.神角寺凛とした佇まいの本堂は国指定重要文化財。春には500本余りのシャクナゲが咲き誇る。
所在:大分県豊後大野市朝地町鳥田 ホテルより車で45分
10.川上渓谷森林浴の森日本百選の渓谷。思わず深呼吸したくなる深い森と清流の別世界が広がる。
所在:大分県豊後大野市緒方町尾平鉱山 ホテルより車で70分
11.祖母傾国定公園宮崎と大分の両県にまたがる2万2000haの国定公園。
所在:大分県豊後大野市
12.御嶽山アプローチの4㎞に及ぶ桜並木が美しい。山頂付近に見られる岩肌は、かつて海の底だったもの。
所在:大分県豊後大野市清川町御嶽 ホテルより車で30分
13.白山渓谷日本名水百選の清流。初夏にゲンジボタルが乱舞する光景は地元住民の保全活動のたまもの。
所在:大分県豊後大野市三重町白山 ホテルより車で30分
14.犬飼港跡江戸時代にさかえた川港の跡。船旅の安全を祈願して描かれたという「波乗り地蔵」も味わい深い。
所在:大分県豊後大野市犬飼町下津尾 ホテルより車で20分
15.犬飼石仏与謝野晶子が歌を詠んだことでも知られている趣き深い仏。不動明王でありながらも柔らかい表情が印象的。
所在:大分県豊後大野市犬飼町田原 ホテルより車で20分
16.手取蟹戸切り立った岩が重なる珍しい景観。「臥龍伏虎の如く」と江戸時代の雑誌「豊後国志」に記されている。
所在:大分県豊後大野市三重町宇対瀬 ホテルより車で15分
17.菅尾磨崖仏平安後期の作で、岩に掘られたとは思えぬほど端正で優美。彫刻として国の重要文化財指定を受けている。
所在:大分県豊後大野市三重町菅尾 ホテルより車で15分
18.虹澗橋「谷を渡る虹」という名の美しい石橋。江戸時代に造られたアーチ式石橋としては県下最大。
所在:大分県豊後大野市三重町菅生 ホテルより車で15分
19.松尾の埋没木川底から発見された9万年前の巨木。表面が焼け焦げ、阿蘇山巨体噴火のすさまじさを物語る。
所在:大分県豊後大野市三重町松尾 ホテルより車で15分
20.岩戸の景観しあにでも特に目をひく大岸壁は、自然景観と人々の営みが合致した絶景。
所在:大分県豊後大野市清川町臼尾 ホテルより車で10分
21.大迫磨崖仏柔らかな岩に彫られたため、麻などの繊維を混ぜた粘土を塗って仕上げた珍しい磨崖仏。
所在:大分県豊後大野市千歳町長峰 ホテルより車で15分
22.稲積水中鍾乳洞柔らかな岩に彫られたため、麻などの繊維を混ぜた粘土を塗って仕上げた珍しい磨崖仏。
所在:大分県豊後大野市三重町中津留 ホテルより車で25分
ジオパーク紹介動画
祖母・傾・大崩ユネスコエコパーク